投稿

チャー研カフェで見たやつ

はじめに  !!この記事は不確かな情報ばかりを含みます!!  !!捉えどころのない記事です 一意見として読んでください!!  ICHI公式のInstagramにまたしても衝撃的なものが投下されました   https://www.instagram.com/p/CQ75EKcn5b3 アニメ「チャージマン研!」の初期の設定資料のようです。 この資料、どうやら2016年に東京で開催されたイベント「チャージマン研!の秘密基地」(通称チャー研カフェ)において展示されていたものと同じもののようです。(イベントの詳細: http://www.gofa.co.jp/art/ChargeMan/fftindex%20.shtml )  その後秋葉原でのイベントや設定資料を収録したBlu-rayが発売されたわけですが、なぜかいまだにこれらの資料の再公開が叶っていません。  私あるまいと、チャージマン研!にはまりだした当時、チャー研を僕に教えてくれた友人と訪れました。壁にチャー研本編がエンドレスで映し出されていたこととオレンジジュースとチャー飯を食べたのを今でも覚えています。    当時の自分はオリジナルの面白メニューを目的に訪れた感じでした。今思えばどう考えても初公開の資料の展示が行われたことの方が大事なのですが、チャー研愛も今ほど高くなく、その程度でした。今回はぼんやり当時見た気がするいろいろな資料を思い出してここに書き残しておこうという記事です。 ダンカン  チャー研カフェで見た気がするものとしてよく語られるのが「魔王の本名はダンカンである」ということです。これは魔王様が書かれた資料に「ダンカン」という名が魔王の本名として書かれていたという話で、「ジュラルの魔王」のニコニコ大百科においても不確かな情報ではあると明記されたうえで掲載されています。  これについては、見た覚えが…  あります  ニコニコ大百科の記事ではジュラルモンス回の台本(?)の役名のところに「魔王ダンカン」と書かれていたとあります。そしてそれ以外でもダンカンの表記が見られたとのことです。  僕は、魔王の絵がいくつか描かれた紙の、最終回の「アーッ」のシーンの顔の線画の横にダンカンと書かれていた記憶があります。正確には 「魔王ダンカン顔」か「ダンカン魔王顔」と書かれていたと思います。 ただ、最終回のあの顔の横に「ダン...

タロム完全版の大いなるネタバレ&感想

前置き尺稼ぎ ほぼネタバレです!自分で見るときまで感動を取っておきたい!という方は読まないことをおすすめします。  Twitterでいろいろ言っちゃいましたが、改めて分かりやすく(?)整理して書いておきたいと思います。 こういう記事を書くのは初めてなので読みづらいかもしれませんが、頑張ってください。 初めてなんだ、あのBlu-rayが面白かったから(万引き少年)  大変なことが起きました。失われた、というかてっきりもともと企画段階でポシャって存在しないものだと思っていた 長尺版スーパータロムが実在しました。  メニュー画面からスーパータロムを選んだとき、マッタク知らないシーンから始まって「えぇ〜超高かったのに収録ミスってるじゃん💢」って思ったレベルでした。(クソ失礼)  長さは20分32秒と、これまで出回っていた約10分のものに比べ、2倍もあります。そしてめちゃくちゃ高画質です。(アキラは全体が灰色がかっててちょっと残念でした) 大まかな流れ(ファスト漫画) !!以下、ざっと全体の流れをさらいますのでネタバレ注意です!!  ストーリーはまず、導入として ノストラダムスの大予言 から始まります。彼がナポレオンやヒトラーの登場を予言していたことが紹介され、ICHI(旧ナック)が公式Instagramで上げていたスーパータロムの初期資料にナポレオンやヒトラーの名前が出ていたのはこれだったのか!!と納得。1999年に巨大な火球によって地球が滅亡すると予言しているという恐ろしいことが明かされます。タロム制作当時はかなりの人がこの世紀末の予言を信じてたんだろうな~って感じですね。結局何も起こらなかったけど  そして あのOP に入ります。微妙に前奏が長くなってます。 (アニメの王国版はどんなカットを施したんだよ) OPに関してはそれ以外の相違はないと思います。多分。    本編が始まるとまずは堤防沿いの町の夜のシーンになります。とある一家が就寝中、波が堤防を越えて入ってきて、家が揺れます。一家の主が外に出てみると、そこにはあの カイザー様が操っていたピンクのもやもや が!!!  続いて海底調査のシーンに切り替わります。そこでもまたあの ピンクのもやもや に遭遇します。なぜか堤防のシーンでもこのシーンでも ピンクのもやもや は共通して「海坊主」と呼ばれています。    ...